副業としてネイルサロンを開業したい、趣味でネイルを学びたい、そのように
考えているあなたは、どのようにして学ぶかを調べていると思います。
今回は自宅で学ぶことができるジェルネイルの通信講座についてメリットや魅力を
ご紹介します。
通学と通信講座で悩んだら?
ジェルネイルを学ぶ方法として学校に通って学ぶ方法と通信講座を利用して学ぶ方法があります。
独学で学ぶという方法もあるのですが、ジェルネイルの技能検定を受けるために必要な実力を独学で身につけるのは難しいと言われています。
基礎から応用までしっかりと学べる通学か通信講座が良いでしょう。
ジェルネイルの通学講座メリットとデメリット
![]()
スクールに通って勉強すると、必ず生徒同士で実技練習を行うのでよりしっかりと技術が
身につけられると言われています。
しかしスクールに通う場合は費用がかかるなどのデメリットもありますね。
ここではジェルネイルの通学講座のメリットとデメリットをまとめておきます。
ジェルネイルを通学で学ぶメリット
ジェルネイルを通学で学ぶメリットは、プロの技術をその場で見ることができ習得しやすくなるという点です。
講師の先生がお手本をしっかりと見せてくれるので上達も早いです。
通信講座ではDVDで学んでいきますが細かい部分を見たい時DVDでは把握できない場合もあります。
間近で見ることができるのは良いですね。
それから検定合格のポイントをしっかり教えてもらうことができます。
傾向や対策が分かるので合格率が上がります。
ジェルネイルを通学で学ぶデメリット
ジェルネイルを通学で学ぶデメリットは受講料が高い点です。
教室により費用にかなり開きがありますが20万円くらいから100万円近くと
決して安い受講料ではありません。
ジェルネイルの通信講座を自宅で学ぶメリットとデメリット
![]()
自宅で学ぶことができる通信講座は、自分でスケジュールを立てて効率よく学習を進めていける点が魅力です。
しかし分からないことがあった時にすぐに質問できないというデメリットもありますね。
ここではジェルネイルの通信講座のメリットとデメリットをまとめておきます。
ジェルネイルの通信講座を自宅で学ぶメリット
ジェルネイルを通信講座で学ぶメリット1つ目は、仕事をしながら学びやすいという点です。
平日にフルタイムで仕事をしている場合、仕事帰りにスクールに通うのが難しいという事もあるでしょう。
そのような場合も通信講座なら時間を気にせず学ぶことができます。
学習スケジュールも自分のペースで組み立てることができるので焦ったりしなくて済みます。
隙間時間を活用して学習を進めることもできますね。
忙しい主婦やOLさんは通信講座だと勉強しやすいのではないでしょうか。
2つ目は受講費用がリーズナブルであるという事です。
スクールに通うとなると通信講座の倍以上の受講料がかかってしまうでしょう。
スクールの場所が遠ければ交通費も発生してしまいます。
余裕が無ければ通うことはできないですよね。
しかし、通信講座の場合は受講料がとてもリーズナブルなのであまり費用をかけることができないという場合でも学びやすくなっています。
さらに受講料を分割払い対応してくれる通信講座もありますので負担が少ないです。
3つ目は自由に学習を進めていける点です。
通信講座の場合は動画DVDを視聴しながらテキストで学び、実践していきます。
自分の空いた時間を上手に使って学習を進めていく事が可能です。
早朝でも深夜でも学習できますね。
働きながら、子育てをしながらでも学びやすくなっています。
ジェルネイルの通信講座を自宅で学ぶデメリット
ジェルネイルを通信講座で学ぶ場合、デメリットもあります。
1つ目はすぐに質問できない点です。
DVDを見ながら勉強を進めているうちに分からない点が出てきたとします。その場に講師がいませんのですぐに質問できません。
質問できる環境は整えてくれていますが即答してもらえないので学習が先に進められない場合も出てきます。
2つ目は仲間が作れない点です。
スクールに通えば同じ目標を持っている仲間に出会えます。お互い励まし合ったり、協力し合って卒業へと向かっていけますが通信講座で学ぶ場合は1人です。
3つ目はスケジュール管理を自分で行わなければいけない点です。
自宅で学ぶ場合、自分でしっかりスケジュール管理ができなければ学習をサボってしまうという事もあるかもしれませんね。
スクールに通うのと自宅で学ぶのはどちらが良いの?
通学で学ぶ方法と自宅で学ぶ方法、どちらもメリットとデメリットがありましたね。
予算や時間的な事を考えると断然通信講座が学びやすいと言えます。
自分のペースで学べて費用も抑えることができます。
通信講座を選んだ場合に心配になってしまうのはおそらく実技ではないでしょうか。
実は通信講座で実技面のデメリットをカバーするためにスクーリング制度を設けている講座も
増えてきています。
スクーリング制度があれば実技の練習もできますし分からない部分はスクーリングで詳しく
教えてもらうことができます。
通学で学んだ人と差が出ないようにしっかり考えてくれていますので安心ですね。
スクーリングでは検定前のおさらいも行えるので検定合格率アップにも繋がっています。
自宅でジェルネイルを学べるおすすめの通信講座
自宅でジェルネイルを学べるおすすめの通信講座をちょっぴりご紹介します。
たのまな ジェルネイル検定(初・中・上)コース
![]()
ヒューマンアカデミーの通信講座です。
ジェルネイル検定合格を目指す資格取得コースとなっていてプロのネイリストになれる
コースです。
JNAジェルネイル技能検定試験指定商品を使用するので実際の試験対策がバッチリできます。
講師に直接教えてもらえるスクーリング制度あり、仲間とコミュニケーションが取れるコミュニティを利用できるなど大手通信講座スクールならではのサポートが充実しています。
講座修了後もネイルグッズをプロと同じ価格で購入できるサービスが利用できます。
気になる費用は17万8500円~となっています。
ユーキャン ネイリスト講座
![]()
プロとして活躍できるネイルの知識をしっかり学べる講座です。ジェルネイルについても基礎からデザインまで一通り学ぶことができます。
ネイリスト検定2・3級とジェルネイル検定初級部分に対応しています。
分割払い月額6,700円から学べるコースです。(一括の場合は119,800円)
PBアカデミー
![]()
PBアカデミーのジェルネイル認定講師資格取得講座は、ジェルネイルの講師として働いてみたい人のための通信講座です。
資格取得後は講師としてだけでなくネイル業界や美容業界で資格を活かして活躍する事も可能です。
PBアカデミーオリジナルのテキストで基礎テクニックから応用まで丁寧に学んでいきます。
初心者でも安心して学べる講座となっています。
教材はプロが使用するものが厳選されていて本格的です。
質問は何度でも無料なので分からないことはメールで問い合わせしてみましょう。
万が一試験に合格できなかった場合には不合格返金保証制度が設けられています。
さらに受講期間2ヶ月延長制度や、8日間の返品・返金保証も設けていますので安心です。
受講料は79,000円です。
まとめ
いかがでしたか。
自宅でも気軽にジェルネイルが学べることが分かりましたね。
気になった講座があったかたはぜひ無料の資料請求してみることをオススメします。